どうも、アイクです😆
先日、銀行が口座維持手数料の導入を検討しているという記事を書きましたが、とうとうみずほ銀行が来年の3月よりATMの振り込み手数料を引き上げると発表しました。
タンス預金最強か!?銀行が口座維持手数料の導入を検討中 - 不労所得年200万を作るためのブログ
- 増税分を大幅に超える値上げは銀行の経営が苦しい事の証拠
- 振り込み手数料の値上げは後の口座維持手数料のきっかけに過ぎない?
- 本格的な手数料導入は各社一斉に
- 経済的自立を手に入れて、銀行や会社に依存しない生き方を手に入れよう
増税分を大幅に超える値上げは銀行の経営が苦しい事の証拠
値上げの内容は3万円以下の振り込みが110円から220円に、3万円を超える振り込みは330円から440円になります。
増税するからその分値上げするね👍
という訳ではなさそうですね🤔
日本の銀行は長年の不況に伴う低金利で本来の収益源である貸金業で利益が上がらなくなっていました。
私達借りる側にとっては住宅ローンの金利が1%未満になるなど良い面もあるのですが、貸す側である銀行にとっては美味しい事なんて何もないですからね💦
日銀に預けてもマイナス金利のせいで損失を出してしまうのもあって、いよいよ金利で稼ぐのは難しくなっているのが現状です。
銀行各社の株価からも厳しい状況が読み取れます。
みずほ銀行のここ2年の株価チャートになります。
短期的な上昇はあるものの、一貫して下降トレンドにある事が分かります。
銀行は配当金が多いのでここが買い時だという投資家もおりますが、店舗型で長年やってきた銀行は手数料の安いネット銀行等に食われる恐れがあるため私は手が出せないでいます。
振り込み手数料の値上げは後の口座維持手数料のきっかけに過ぎない?
あくまで私の予想ではありますが、今回の手数料値上げで顧客の反応を見ているのでは?
と考えています。
金利で稼げなくなった銀行は手数料で稼ぐしかありません。
しかし、銀行の投資信託が不利であることは各ブログで散々語られていますし、保険の見直しは今や一大ブームとなる様相を呈しています。
保険の見直しを実施しました - 不労所得年200万を作るためのブログ
となれば、銀行は一番確実に稼げる口座に対して手数料を取るしかなくなりますよね💦
タンス預金にすると言っても、勤め人の方は給与振り込み口座は必要でしょうし、キャッシュレスを積極的に使っている私のような人は引き落とし口座は必須です。
銀行も従業員を養わなくてはなりませんからこれは仕方がないのかなとも思います。
本格的な手数料導入は各社一斉に
とはいえ、本格的な口座維持手数料の導入はまだ先の話かと思います。
流石に預けているとお金を取られていくとなれば誰もその銀行を使わなくなるでしょうからね😅
したがって、導入するなら法の整備や銀行各社の足並みを揃えるなど充分な根回しをしてからの一斉導入になると考えています。
しかし、手数料の安さ等を売りにしているネット銀行等からの反発はあるでしょうからそう簡単に事は運ばないと思われます。
私達も、もし値上がりした時にどう動くべきかシミュレーションしておく必要はあるでしょう。
経済的自立を手に入れて、銀行や会社に依存しない生き方を手に入れよう
今後、銀行や会社そして国をアテにできない時代が来るかもしれません(それも高確率で)。
その時になってから慌てても遅いのです。
今のうちから投資や副業を始めて徐々にで良いので自分の力でお金を稼ぐスキルを一緒に身に着けていきましょう
興味はなくても投資経験を積んでおくべき大切な理由 - 不労所得年200万を作るためのブログ
Twitter始めました😆
更新のお知らせや速報など呟きます👍
宜しければフォローお願いします😄
それでは皆で脱ラットレースを目指して頑張りましょう\(^o^)/